住宅ローンTOP > 必要な情報

必要な情報

住宅ローンを申し込む際には様々な準備が必要です。ここでは金融機関へ住宅ローンを申し込む際に最低限必要な準備から見ていきましょう。

希望する金融機関にローンの申し込みをする場合には入念に準備するようにしましょう。せっかく気に入った物件を見つけても、住宅ローンが受けらないために購入資金を準備できなければ、泣く泣くあきらめざるを得ないことになります。

資金計画

資金計画を立てる際には、まずご自分の家計の内容を把握することから始めましょう。現状で収入がどの程度で支出がどの程度かを把握して、支出については何にいくら使っているかを確認してみましょう。 これらを見ていくことで住宅購入の際にどの程度のローンを組めるか、月々の返済額はどの程度までなら無理がないかなど住宅購入の資金計画の概略が作れるはずです。

住宅ローンの返済額の目安は通常だいたい収入の20%〜25%とされています。この時点で余裕のない資金計画を立てている場合は、かなり先行き難しくなってきますし、金融機関の審査などでも、指摘されるはずです。収入から考えてあまりに高額な物件購入を考えるのは資金計画に始めから無理があると言わざるを得ません。

資金計画では住宅金額に対して頭金としての自己資金の割合も肝心で。住宅を購入する際の頭金は住宅購入資金の2割が順当なところです。

住宅購入の際には頭金以外に住宅もローン保証料、金融機関へのローン手数料、保険などの諸費用が必要です。これらは手持ち資金から差し引く必要がありるため頭金にする金額も少なくなることを覚えておきましょう。

資金計画は住宅ローンの審査の要ですから、よく考えた上で無理のない資金計画を立てるようにしましょう。

資金計画書の作成

住宅ローンの審査前に資金計画書を用意することをおすすめします。

資金計画書を用意する目的は主に2つあります。ひとつは金融機関に対してアピールするため、もうひとつは自身で資金計画を把握するためです。

金融機関に住宅ローンを申し込む際に資金計画書を用意することで金融機関の担当者の印象がよくなります。住宅ローン審査の際にはぜひとも自前の資金計画書も添付することをお勧めします。

購入予定の住宅についての資料やご自分の信用情報としての預金残高などは当然提出することになるものですが、それらを一覧にして表にまとめることで、審査の担当者に好印象を与えることができます。

資金計画自体の作成における記載項目は下記になります。

・家計の収支と預金などの財産など
・購入物件の購入代金
・物件購入に当てる自己資金
・住宅ローン予定金額
・年ベースもしくは月ベースでの支払い金額

これらを記載していれば、問題ないはずです。

申し込み手続き

住宅ローンの申し込み手続きは、申込者がサラリーマンなのか自営業者なのか等で方法が変わってきます。

サラリーマンであれば、融資をお願いする銀行の支店に行って手続きを行う前に、インターネットで借入の事前審査を行なうのが通例です。自営業の方が、銀行で住宅ローンを借りる場合は、しばしば支店に出向く必要があります。

住宅の請負契約・売買契約前でも申し込みは可能ですが、この場合にはあくまで仮申し込みとなります。 住宅の請負契約・売買契約を行なった後で住宅ローンの申し込む場合には、審査に落ちたら住宅購入の資金計画自体白紙からやり直しになります。 場合によっては契約だけが進行して契約不履行ということになりかねません。

住宅の請負・売買契約前に住宅ローンの仮申し込み手続きをすませ、資金が借りられる目処が立つのかどうかの判断をしておきましょう。

仮申し込みで事前審査を行う場合は、ほとんどがインターネットでの審査が可能です。インターネット経由であれば簡単ですし、住宅ローン融資が受けられるかどうかの見通しも立ちますからおすすめです。

ローン審査条件

住宅ローンの審査条件は、借りる金融機関によって異なります。国内の金融機関であれば、通常は勤続年数雇用形態が大きな審査項目になり、その上で自己資金額について審査されます。

海外の金融機関の場合、勤続年数や雇用形態より、実際の支払能力が問われます。勤続年数や雇用形態に不安がある方は日本の金融機関より、海外の金融機関の住宅ローンの方がが借りやすいでしょう。

審査基準はどこも似たり寄ったりで、勤続年数、正社員か自営かと言った雇用形態借金の有無、後は購入物件の担保価値といったところが見られるのですが、最後にモノを言うのは自己資金です。

住宅ローンでも借入希望金額が小さいほど、審査基準は低くなります。

金利の動向と選択

金利の動向は、住宅ローンを固定金利にするか変動金利にするかを決めるのに非常に大切な要素です。

近年のような低金利時代にはフラット35のように長期固定型は外せませんが、フラット35の貸し出し上限は、物件の9割までです。頭金が1割以下の場合は、他の住宅ローンの借り入れも考慮しなければなりません。

いろいろな種類の住宅ローンを組み合わせて、金利変動に柔軟に対応できるようにしましょう。

保証料

住宅ローンを借りる場合には、金利の他に保証料や金融機関へのローン手数料、保証事務手数料などと言った費用が必要になります。

保証料は各金融機関によってマチマチです。フラット35などの場合は、住宅金融支援機構が保証するため保証料と言うものは原則ありませんが、その他の住宅ローンの場合、保証料が2%ほど掛ります。

保証料の名目でなくとも融資手数料として同率の金額が掛る場合があります。

住宅ローンの借り入れには手数料が伴うため、住宅ローンの比較をする際には金利だけ見ても有利な住宅ローンかどうか判断がつかないことが多くあります。

契約時の諸雑費

住宅ローンの審査を通ったとして、契約書用の印紙税や抵当権設定の登記の登録免許税などの諸雑費が発生しますし、このような諸雑費に掛る金額も馬鹿になりません。

更に登記を代行する為の司法書士への登録代行手数料も掛かりますから、住宅購入の費用として、資金計画に組み込んでおく必要があります。

保険関連

住宅金融支援機構が担保するフラット35のような住宅ローンを借りた場合、団体信用生命保険料や火災保険料は借り手の負担になります、年間保険料は一括払いとなり、年末に引き落とされる場合が多いので、注意が必要です。

それ以外の住宅ローンの場合は、保証料や手数料が掛る反面、保険料は金融機関が負担する事が普通です。ただし見方を変えると負担分を、金利に上乗せれているといえます。

モーゲージ会社の場合は、諸経費に関しては借り手負担になりますが、その分金利が安く、費用の明細もハッキリしています。

繰り上げ返済

以前は繰り上げ返済を行う場合も、手数料が掛っていましたが、インターネットから繰り越し返済を行なえば、無料となる場合が多く、その点は有利になったと言えます。

そのためには、オンライン登録は必須ですが、当然その金融機関に口座を持つことになりますから、手続きは、オンラインで出来ますから、簡単です。

金融機関の中には、自動繰上げ返済を行なってくれるところもあって、便利です。

SBIモーゲージ(フラット35)

金利は常に業界最低を維持しているため、人気が高いと言えますが、更に保証型のフラット35を利用すれば、住宅購入資金を100%までの融資を受けられます。

ページトップへ
Copyright (C) 2008 住宅ローン比較・情報サイト.All rights reserved.